※ぱち系の記事ではありません。
私がレビューを投稿しやすいようにWordPressと奮闘する記事です。
以前記事にしたとおり、レビューのカスタム投稿を追加しました。
その中で「機種」「レビュアー」のタクソノミーを追加して、
登録されている「機種」「レビュアー」の中から選択できるようにしました。
しかし、機種情報を登録するときって、機種名だけじゃないんですよね。
・機種名
・メーカー名
・タイプ(Aタイプとか)
・導入日
・ざっくり機種紹介文
後々のことを考えると、こんな感じで様々な情報を登録しておきたいんですよ。
・・・つまり、「機種の追加」もカスタム投稿にしたいんです。
そして、「機種の追加」の投稿をしたら、
自動で「レビューの投稿」の「機種名」タクソノミーに追加したい!
というのをやってみた記事です。
「機種の追加」をするカスタム投稿の作成は、前回の記事と同様の手順で追加します。
次に、機種の追加が行われたら、自動で「レビューの投稿」の「機種名」タクソノミーに追加する処理を作成。
内容は、投稿された記事が公開されたら、特定のタクソノミーに対してタームの追加を行っています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
// 「機種の追加」の記事を公開した際に、自動で「レビューの投稿」の「機種」タクソノミーに同名のタームを追加 function add_model_term( $post_ID, $post ) { $title = $post->post_title; $content = $post->post_content; $slug = $post->post_name; $get_term = get_objects_in_term( $title, 'review_model_name' ); if ( !$get_term ) { // 同じタームがなかったら追加する wp_insert_term( // タイトル。本文、スラッグは同名のものを使用する $title, 'review_model_name', array( 'description'=> $content, 'slug' => $slug // 投稿画面の右カラムに表示されるカテゴリ追加リンク ) ); } } add_action( 'publish_model_name', 'add_model_term', 10, 2 ); // 記事の公開アクションにフック |
functions.phpにこんな感じで処理を追加
これで、試しに機種の追加を行ってみます。
適当に二つくらい追加してみます。
すると
「レビューの投稿」の「機種」に自動で追加されました!
もちろん、レビューの投稿の際のリストに追加されています。
同名のスラッグ名で登録しているので、後々の関連付けも何とかできるはず・・
徐々に、レビューを投稿する準備が整ってきました!
しかし、まだどういう見た目で表示するかというのが残っています。