最近のぱちんこは、保留玉で期待度を示唆する、保留変化をよく搭載していますね。
保留変化に関しては、当該ゲームはハズレにもかかわらず、
遊技者をドキドキさせることが出来る要素ですので、アイデアはとても良くて
ぱちんこの演出の幅を広げる良い要素だと思っています。
しかし、保留変化にかかわる演出の中でも保留変化をあおる演出・・・
これは嫌いです。
いや、青い保留とかすごく弱い保留に対して、もっといい色になるかも!というあおりは許せます。
しかし、緑保留とかのちょっと期待しちゃう保留に対して、色が変わるかも!?
というあおりを入れるのはいかがなものかと思います。
ぱちんこって「当たり」か「はずれ」しか無いじゃないですか。
なので、ぱちんこで遊技者を楽しませるためには、
「当たり」なのか「はずれ」なのかで、どうプレイヤーを盛り上げていくか、
がぱちんこづくりにおいて大切だと思うんですよね。
緑保留ってあまり当たらないとはいえ、何か間違って当たらないかな?とこっそり期待するじゃないですか。
その時点でもうプレイヤーを盛り上げていくことにはある程度成功してるんですよね。
そこで、保留変化あおりがきて、色がかわるかも~ ⇒⇒⇒ 変わらず!
みたいなのあるでしょ?
それ、色が変わらなかったら、ただ期待度が下がるだけじゃないですか。
遊技者は勝手に期待してくれているのに、なぜ落とすのか・・・
〇〇〇〇→保留4に緑 「お、緑保留や」
〇〇〇→先読み演出 「いい感じかも・・」
〇〇→保留変化あおり失敗 「オワッタ・・」
・・・いやいやいや、変動前に盛り下げてどうすんのよ!!
もちろん色が昇格したらうれしいですよ?
でも本来はその保留での変動時がメインでしょ!!
変動前は盛り上げていくのみで良いのに、変動前に落としちゃうとか・・・
実際、メインであるはずの変動時の演出を冷めた目で見させるって・・・
演出がもったいなさすぎる・・・
私としては、保留変化あおりが流行らないことを祈るばかりですね。